2010 3/31 レッスン日記
水曜日のピアノレッスンは小学5年生の元気のいいMちゃん・Aちゃんから始まる。
この2人は同級生で仲良しなんでしょう、一緒に来て一緒に帰って行く。2人いるので聴音(音を聴き取って五線紙に書き取る作業)をいつもやっているが、Aちゃんが「学校の先生の弾いている音が分った」と言った。少しづつでも身になっていて良かった。
次は県立高校1年Nちゃん、この前は(片翼の天使)を練習していた、学校の合唱部のピアノ伴奏もしていてピアノが弾ける事を生かしている。
次が小学4年生男の子S君、教室に来るなり「先生歯が欠けた・・けど歯医者さんで治してきた、泣かなかった」と、いつも自分の事を言い終えてから弾き始める、自分の世界をもってて弾けるようになるとノッテ弾いている。
次は私立高校2年生 Aちゃん、とにかくのんびりしていて「早く仕上げなさいよ」といつも言っている、学校では吹奏楽部に所属でアルトサックス担当(かっこイイナァ)
次は私立高校1年生 Iちゃん、髪の毛をバッサリ切って(もったいないなぁ)きた。(chopin幻想即興曲)を勉強中だが、最初は「やれ難しいだの」色々文句を言っていたので、ガツ~ンと怒って・・みるみる弾けるようになってきた。
次は公立中学校2年Nちゃん(S君のお姉さん)よく学校の合唱のピアノ伴奏を頼まれている・先日も{YELL}を急に頼まれて頑張った!(活躍してくれてて嬉しい限り)
最後は大学の幼児科を卒業してこの4月から保育園に就職!のMちゃん、研修がもう始まってて「大変だぁ~」と弱気な発言、小さい時から見てるので、時の経つのが早過ぎる!
2010 4/1 レッスン日記
私立中学校3年Mちゃん、学校ではバンドを組んでいてギター担当(カッコイイねぇ)1度聴かせてといっているがまだ実現していない。今Chopinのワルツを勉強中、やっと素敵に弾けるようになって来た。来週また元に戻ってないように。今日は塾だといって急いで帰った。
次は私立中学校3年Mちゃん、今日もEXILEのコンサートを楽しみにしてる話をして、悲愴のⅡ楽章を弾き始めた、「もう少し練習しなさいよ」と言うが、どうも右から左で・・・
次は小学2年生のYちゃん、今日もシール帳(かわいいシールがペタペタ貼ってある)をまず出して見せてくれた。1つもらった!グローバーが終わると、今度はスイミングの話(選手コースですごすぎる)→バーナムを終えて→ト調メヌエット(アンプもうひといき)
次は私立小4年生Rちゃん、昨年はコンクールなどを経験して練習練習だったので本人・お母様も疲れたのでしょう、でもハノン・ツェルニー30番・バッハインヴェンション・ソナチネ・好きな曲(小犬のワルツ)を勉強中!
次は公立中学校2年生S君、この頃ピアノ発表会には出てないが着実に上手くなっている、(Chopin幻想即興曲)を勉強している。S君のお祖母ちゃんもピアノの先生で下見をして頂いているので大助かり。その他は自分でダウンロードした楽譜を持ってきて練習している。
次は大学卒業したMちゃん、とにかくコツコツ型、少しづつ積み重ねて曲を弾けるようにしていく、(ドビュッシー月の光)勉強中!
最近のコメント