« 夢見ぴあの教室発表会 | トップページ | エリーゼのために »

2012年12月30日 (日)

夢見ぴあの教室発表会

12月24日 川崎振興会館にて
第26回夢見ぴあの教室発表会を開催しました。
24日はクリスマスイヴでなのか、ホール前の道路はすごい車の渋滞でした。みんなラゾーナに向かうのかしら?

●9:00~10:40
発表会の流れはピアノ調律から始まります。
このホールはヤマハCFのピアノが入っています。私はいつも弾きやすいピアノだと思っています。
調律師さんが言うには、この日はホールの湿度12%{/悲しい/}以下で低すぎます・・、ピアノには最悪だと言っていました。
それに、ここはピアノ保管庫もなく舞台に置きっぱなしで、乾燥に耐えているピアノだそうです。

●舞台前面にお花を飾ります。
いつも山梨のお花屋さんに頼んでいるのですが、今回も素敵なお花でした。
ルクリア・イエローシクラメン・シクラメンフルフル・シクラメンプリティプリンセス・クリスマスエリカ

これは発表会終了後、子供達に好きなのを持って帰ってもらってますが、ほとんどお母さんの趣味
で選んでいるような・・・
Mちゃん(小6)のお母さんから「いつも素敵なお花で楽しみにしてます。昨年のポインセチアがまだ元気です」・・と


11:00~
リハーサル開始
13:30~
スタートです。
今回病気のためAちゃんが欠席でした。お父さんとのヴァイオリンのアンサンブルも上手くいっていたのに、本当に残念でした。

これから載せる写真はいつも頼んでいるプロの写真屋さんではなく、私のお客さんが撮ってくれたものです。

入り口に飾ったクリスマスリースです[Mちゃん(中2)のお母さん手作り]


連弾の部です

Mちゃん(小1)親子 ・ Hちゃん(小1)親子
両方のお母様初めての発表会でしたが、落ち着いて弾いてくれました。
ソロも上手に弾けました。

Y君(小4)と今先生 ・ H君(小2)と今先生
Y君はパッヘルベルのカノン、H君は虹の彼方に
今先生と一緒なので心配なく演奏できました。
Y君のお母さんが全然弾けてなくて・・・と心配していましたが「アラベスク」を聴いてあんなに指が回るようになったのと感心してました。H君は2回目の発表会、昨年より落ち着いてました。

W家3兄弟(6手連弾) ・ Eちゃん(中1)と私
3兄弟、リズム良く「ボレロ」を弾いてくれました。
W家S君(小2)初めての発表会なのにしっかり弾けててびっくり(鍵盤が届かないところはちゃんと飛んで押さえて・・)
K君(小5)は背が高くなってびっくり、Y君(中2)は制服ではなく、首にストール巻いたりしてオシャレにしてきました。出だし落ち着いて弾いている後ろ姿がかっこよく、中盤からもったいなかったです。

Eちゃんは練習通り、この曲沢山リピートがあって・・でも
迷わなくてほっとしました。ソロは、おばあちゃんリクエスト「乙女の祈り」も「トルコマーチ」もしっかり暗譜で仕上げ頑張りました。
おばあちゃん孝行の孫です!

Nちゃん(高2)とS君(高2)
連弾最後に、かっこよく「ルパン」で決めてくれました!
2人ともなんでも弾けるので曲選びに苦労しません。
ソロもショパンのエチュード・幻想即興曲としっかり弾いてくれました。


ソロだけの生徒さん達です

Nさん(主婦の方) ・ Rちゃん(中1)
この2人、叔母と姪の関係です。(Rちゃんのお母様の妹さんです)
Nさん本当に真面目に練習する方です。最初バッハのイタリアンコンチェルトが候補だったのですが・・
お姉さん(Rちゃん母)のたっての希望で「愛の夢」になりました。
Rちゃん受験の為お休みしてましたが、3年ぶりの出演でした。
最初何を弾くか迷ってましたが、こういう機会でもでもないとベートーベンソナタは勉強できないので、と無理やり決めました。譜読み出来るまでは「難しい、無理」だとかくちゃくちゃ言ってましたが、だんだん形になってきて静かになりました{/嬉しい/}練習・リハーサルより一番良く弾けてたとおもいます。

Aちゃん(中2)とMちゃん(中2)
小学校からの同級生です。
今回みんなのコメントを私が紹介しながら発表会を進めてたのですが・・Aちゃんの一言「先生かんでるよ・・」ななんと事実だけど、生意気な~。
Mちゃん、バッハの主よ人の・・・を弾いたのですが「きれいな曲をきれいに弾くのが難しい~、次ぎは違うタイプで選ぶ」
と言っています。それが勉強なのに全くしょうがない。とにかく次ぎは学校で弾く伴奏だから冬休みに見ておく事!

Mちゃん(社会人)とMちゃん(小6)
コメントでピアノを習って20年と書いてあったので、もうそんなになった?という感じです。本当にピアノが好きなんだなと・・この所練習時間が取れないので、以前のように自信をもって弾けてないのが残念なところです。まずは仕事だから仕方ないです。
Mちゃんは秋の学校での研究発表に向けてのピアノ伴奏と発表会の曲の両方だったので大変でしたが、
頑張りました。なにか一つ山を越えたようで成長した姿がみえました。

集合写真
並び方どうしよう?と相談中?

スタンバイしてます。あっでもAちゃんよそ見してるわ。

こちらも充実した発表会でした。また頑張ろう!

みんなコメント待ってます{/音符/}

« 夢見ぴあの教室発表会 | トップページ | エリーゼのために »

コメント

発表会お疲れ様でした。
参加できず、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
1年間楽しみにしてきたので、残念でなりません。写真をみてみんな楽しそうなのがなによりです。
来年は曲の仕上がりよりも、体調の仕上がりに気をつけたいと思います。来年も親子ともどもご指導よろしくお願いします!

先生、昨年はピアノを始めたばかりの娘に優しく指導してくださってありがとうございました。
今回初めての発表会でしたが、娘も私も意外と緊張せず楽しんで弾くことが出来ました。とても良い経験になったと思っています。
実はその日の夜から私が体調を崩し、ウィールス性腸炎であることが判明・・・年末のお節料理を作り始める直前まで回復しませんでした(^_^;)
幸い子供達にうつることもなく過ぎたので本当に良かったのでした。

次回の発表会は娘の弾く曲も少しレベルアップするでしょうから、連弾の際に私の方が足を引っ張らないようにするのが大変かもしれませんね。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夢見ぴあの教室発表会 | トップページ | エリーゼのために »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ