ピアノ調律・エアコンクリーニング
夢見ピアノ教室では年に2回調律・調整をしております。
2022年1月に入り、ピアノ教室はいつものように暖房のエアコン・ピーズガード加湿器・空気清浄機とできる限りコロナ対策をしていたのですが低音のEsの鍵盤の戻りが悪く調整をお願いしました。
湿度には割と気をつけているのですが。4月に入り徐々に気温・湿度も上がってまた低音Fの鍵盤の戻りが悪くなってきました。
どうもレンナー社(ドイツ)のハンマーが少し膨張してしまうとのことでした。これも直してもらい現在は問題なく弾けるようになっています。
今年はもう2回もお世話になっています。
そしてこれから冷房の季節がやってきますので(もう既に暑い日があり稼働させています)いつも頼んでいるダスキンに「エアコンクリーニング」をお願いして空気もすっきりです!!
クリーニングの途中を見ましたが結構埃もベタッと💦タンクにも黒い水が💦普段窓を開けている訳では無いのに結構汚れるんですね。
🎵
先月、生徒のIさんから「実家からピアノを運んだので先生のピアノを調律している人を紹介してください」と言われましたのでご紹介しました。
Iさんから「やっぱり調律すると音が違いますね」と、生徒さんのSちゃんも「良くなった」と、子供もわかるのね!
立て続けに生徒のKさんからも調律の紹介のお願いをされました。
その次は小野田先生が冬に行うピアノ発表会でのピアノ調律もお願いしたいので紹介してもらって良いですか?と。
ピアノ調律の件が続きました🎶🎶
« 発表会無事終了いたしました! | トップページ | 生徒さん達のこの頃 »
「夢見ピアノ教室」カテゴリの記事
- WATAMAKOさん 2024年度 卓上カレンダー(2023.11.24)
- 第33回グレンツェンピアノコンクール第1回予選(2023.11.23)
- 「10歳をむかえる日に」のピアノ伴奏オーディション(2023.11.23)
- ブルグミュラーコンクール2023 地区大会(2023.10.13)
- 8月で退会の生徒さん(2023.09.01)
コメント