« 第33回グレンツェンピアノコンクール東京本選 | トップページ | 10月・生徒さん達の近況 »

2024年9月10日 (火)

9月・生徒さん達の近況

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いております、しかも蒸し暑く亜熱帯化しつつあるのか💦💦


今日は色々な面で成長している生徒さんたちを紹介したいと思います。

まず来年のピアノ発表会に向けて少しづつ曲決めを始めているのですが、このところ急成長のSちゃん(年長)がいますのでちょっとご紹介します!

2023.4月にピアノを始めて1年後の2024.4月の発表会には「キャサリン・ロリンのよちよちペンギン」を弾きました。

教本も「ともだちピアノA-1・A-2・A-3・B-1を経て、現在ぴあのどりーむ④・バーナムテクニック①」とそつなくこなしております。

🎵

そして5月あたりから「バッハト長調メヌエット」や「いつも何度でも」を弾きたいが始まりました。その理由が

ピアノを自由に弾いて良い幼稚園に通っていて、どうもピアノを習っている子供達が順番に弾いているらしいのです(腕自慢?)それに刺激されているそうです。
好きな曲を練習し始めたその直後から、あまりに練習してくるので→お母様に聞いたところ、→「朝目覚めたらすぐパジャマのままピアノを弾いている」と言うではありませんか❗❗

「パジャマのまま~💦」もう、私・お母様・Sちゃんで大笑いです❗❗「好きこそ物の上手なれ」ですね😃💥💥


現在「ディズニーベストヒット10入門」を購入し好きな曲を楽しんでいます。

   ↓↓↓↓↓↓
10_20240910100801この楽譜、音符も大きくアレンジもとても良いです!

🎵
🎵


ブルクミュラーコンクールを受けることにした生徒さんがいます。

Rちゃん(3年生)→「牧歌」で受けます。このRちゃん、以前は人から注意されるのが嫌で、当然私が注意しても聞いてなく、不機嫌な態度をするときもあり、その度お母様が「先生すみません」と謝る始末。→どうしたものかと?「そうだこれは井の中の蛙なので外の世界も知らせなきゃ」とまずグレンツェンピアノコンクールを受けてみないと促しました。最初迷っているようでしたが受けることとなり、まず予選(動画)を通過し浜離宮でホールコンクールに出ることになりました。

大変!浜離宮で弾くのではこのレベルではいけないと私も焦り💦レッスンでは事あるごとに、「浜離宮で皆んな同じ曲を弾くのよ」と弾き方の矯正をしました。ここで本人も浜離宮で弾くという目標に向かい少しづつ変わっていきました。

当日、同年代の色々な状況を見たり、演奏を聴いて思うところがあったと思います。トロフィーには届きませんでしたがとても良い経験を積んだと思われます。

そこで次はブルクミュラーコンクールです、先日お母様からの📩→「練習している時も、こう言う感じなのか?それともこんな感じなのか?先生に聞かないと・・・」と言っているそうです。別人のように変わりました、もちろん良い方に❗❗ 頑張って🎶🎶

🎵

もう一人、こちらもRちゃん(5年生)→「帰途」で受けます。4月の発表会で「貴婦人の乗馬」を弾いていたのですが、敢えて別の曲にしました。と言うのも先月ちょうど練習していたのが「帰途」で案外Rちゃんに合ってるわと感じたので提案しました。最初「えっ?」と言う感じでしたので、「貴婦人」とどちらでも良いわよ自分で決めてねと。ご両親も受けるのは本人なので自分で決めさせますとのことでした。
数日後「帰途」に決定!

♭ミミミ ミレドと粒を揃えてソプラノを出して、テンポは後で上げるとして、手首のスナップを効かせて、でも指先はキリッと。そんなレッスンをしていましたら、お父様(その日の付き添いは父でした)→「先生、Sの右手がカマキリみたいになっていますが💦」と、表現が面白すぎて爆笑し過ぎました💧
Sちゃん→お父さんを睨んでプンプン😠

どの曲もそうですが、上手く弾くのは大変です、でも挑戦して欲しいので楽しみです❗❗

🎵

🎵

それから次は中学校の合唱コンクールのピアノ伴奏に選ばれた生徒さん、これからオーディションがある生徒さん達がいます。

また後日紹介致します。

« 第33回グレンツェンピアノコンクール東京本選 | トップページ | 10月・生徒さん達の近況 »

夢見ピアノ教室」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第33回グレンツェンピアノコンクール東京本選 | トップページ | 10月・生徒さん達の近況 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ