夢見ピアノ教室

2023年11月24日 (金)

WATAMAKOさん 2024年度 卓上カレンダー

WATAMAKOさんの2024年度卓上カレンダーが出来ました!

2024_20231124161302

2024_20231124161902 2024_20231124161901  ¥1500(税込)

教室にも置いて販売しております!!

 

2023年11月23日 (木)

「10歳をむかえる日に」のピアノ伴奏オーディション

小学4年生のYちゃん、学校で合唱「10歳をむかえる日に」のピアノ伴奏オーディションに手をあげたと報告がありました。

楽譜を見ると5ページあり、普段のんびりピアノを弾いているYちゃんでしたが、指の届かないところは音を省いたりして練習をスタートしました。本人はやる気でしたので腕が痛くなる程弾きました!でも「上手な子がいる」と聞いていたのでどうかなぁと心配でした。

ところが、最初4人が手をあげたそうですが、早々に1人辞退し→3人になり→オーディションまであと1週間ぐらいになって2人が辞退したのでYちゃんが弾ければ決まりとなりますと言われたそうです。上手な子も辞退してしまったんですね。腕が痛くなるまで練習していたので神様が見ていてくれたのかもしれません😃学校の先生から「上手に弾けているね」とYちゃんに決まりました!

こんなに頑張れるのに普段のんびり屋で💦やはり何事も目標があると違うのですね❗12月がんばって❗


🎵
Photo_20231113230801
🎵
10_20231123163201

 

 

第33回グレンツェンピアノコンクール第1回予選

グレンツェンピアノコンクールも第29回の本選に受かり地区大会に進んだ生徒さんが、コロナ禍になって浜離宮でのコンクール中止となって以来の参加です。

このところグレンツェンピアノコンクールは予選は動画審査(4回あります、参加は2回まで)→ホール大会(東京は浜離宮ホール)となっております。

🎵

9月の第1回予選動画にエントリーしたTくん(小学1年生)

とにかくざっと弾けると「もう弾けてるよ!」と、「手首下がらないで」「ここはこうして」と色々言っても飽きてしまって💦

でもまぁまぁ出来上がってきたので申込みをしました。本人はコンクールとはなんぞや?と訳の分からないまま状態。

1ヶ月後審査結果が出ました。動画で同じカテゴリーで受けている人達が聴けるのです!Tくんも当然自分も出ているので聴きました。同じ年の子供達が同じ曲を個性豊かに弾いていて、私の狙いはこの瞬間でした!他の人のを聴くという事が大事なんです!

「次トロフィーもらえるように頑張る!」と言っていました。

初めてのコンクール、何回も撮り直しをしてニコニコお辞儀をすることも頑張りました「入賞おめでとう❗」


Photo_20231123142801




 

 

2023年10月13日 (金)

ブルグミュラーコンクール2023 地区大会

2023ブルグミュラーコンクール地区大会に2人の生徒さんが挑んできました。

写真が届きましたのでアップします。

Photo_202310132202014年生 Y君

Photo_20231013220101タランテラで[奨励賞]を頂きました!

Y君は昨年はファイナルに進めたのですが今回は惜しくも進めませんでした。あと0.004点でした💦

🎵

Photo_202310132159015年生 Kちゃん

Photo_20231013215902スティリアの女で[優秀賞]を頂きました!

Kちゃんは超緊張してしまったと言っていましたがファイナルに進めました。審査員の先生方からの講評を頭に入れてレベルアップを目指しましょうね!

🎵

2人とも昨年とは違う曲の捉え方ができるようになったのではと思います

私としてはコンクールに出るまでの過程が重要だと思っていて、最初上手く弾けなかったところが反復練習によって段々とできてくる楽しさがあり、またその先のやれる事が新に出てきて、それをまた克服して徐々に曲が出来上がっていく、すぐにできなくても諦めずの精神力が培われてる〜とヒシヒシと感じます❗

そして「本番は自分らしく楽しく弾いてきて」と送り出します。

2023年9月 1日 (金)

8月で退会の生徒さん

2014年からピアノを習いに来ていたFさん姉妹です。妹のYちゃんは年中さんから、姉のRちゃんは小学2年生から、ずっ〜と成長する過程を見守ってきました!二人ともピアノコンクールを受けたり、学校でのピアノ伴奏も任されたりと(妹のYちゃんはコンクールも伴奏も1度だけで学年が上がるごとに遠慮していました💦 姉妹でも違うのですね) 充実していたのではないかと思います。

Rちゃんの最後にレッスンをしていたのはベートーヴェンソナタの「テンペスト」です。

Yちゃんはコツコツとバッハのインヴェンションを終わらせてシンフォニアとドビュッシーの「月の光」を弾いていました。

心温まるお手紙もいただき何よりです。大切にしますね!!お母様より、これからはメールで近況をお知らせくださるとのこと、楽しみにしております。

Photo_20230827225701お花もありがとうございました

お母様が急にみんなで写真をと💦お化粧もろくにしてなく焦りましたがしょうがないです😵

Photo_20230824153401

二人とも元気でね〜!!

2023年8月27日 (日)

2023 P.T.M.G.オーディション

7月17日

Piano Teacher's Music Guild(P.T.M.G.)の会員になっている藤岡先生のクラスから5名の生徒さん達がP.T.M.Gのオーデションを受けました。

* 受検曲は3曲以上を原則とし、すべて暗譜で演奏することと、 

* 演奏する曲の前にその曲の調のスケールとカデンツを弾く事。→これは他のコンクールでは見られないので自分の弾く曲が何調?なのか勉強になりますね。

【5人に1つのトロフィー】

1人の会員から5人以上受検者を送り出した場合、5人につき1基のトロフィーが用意され、審査員の選んだ受賞者に授与されます。

PtmgK.Mくん(1年生)が授与されました!

Ptmg_20230823230201K.Nくん(1年生)はオナーコンサートに選ばれました!

メダルに届かなかった生徒さん達もよく頑張りましたね、良い経験を積まれたと思います。お疲れ様でした!!

🎵

藤岡先生がPTMGの記念品として、Watamakoさんデザインの[グランドピアノ]でのトートバックをPTMGの役員の皆さんに提案していただきました。

そして[P.T.M.G.]のサインを入れてもらいました。これはピリオドが4つ入っていないのですが「こんな感じになります」の原案です。

    ↓

Ptmg_20230827223001

    ↓

Ptmg_20230827221201

Watamakoさんから「デザインを気に入って頂きありがとうございました!また何かあればご相談ください」との事です💕

夢見ピアノ教室の絵が変わりました!

ピアノ教室に飾ってあるWATAMAKOさんの作品の入れ替えをしました!

🎵

こちらが新しい作品です!今回は17点の内、抽象画ではなく生き物シリーズ+グリーンを選んでみました。子供達にはわかりやすくて良いかもです!

8/21今週から新しくしましたが月曜日〜水曜日の生徒さんたちで「あっ〜絵が変わってる〜」と気がついてくれたのは50%ほどでした💦

Photo_20230823233301

Photo_20230823233401グリーン

Photo_20230827220701インコ

Photo_20230827220801ぞう

Photo_20230827221001パンダ

Photo_20230827221002フクロウ

🎵

🎵

※今まで飾ってありましたこの抽象画の作品、お嫁に行きました!!

Photo_20230823233701

Photo_20230824002101

 

2023年6月30日 (金)

2023絶対音感訓練の様子

久しぶりのブログアップです。

発表会が無事終了して、通常のレッスンに戻っておりますが、

コンクールやオーディションを受ける生徒さん達は引き続きハードな練習がスタートしております(頑張って!)

受けない生徒さん達はそれぞれ教本をこなしていく事や指の訓練的なものをやったり、ソルフェージュなど復活しております。発表会を経てみなさんレベルアップしているのを感じております。

そんな中「絶対音感の練習」の動画を②名アップします!

Photo_20230630144301

Sくん(年少)

https://youtu.be/iLteQXU1C4s

🎵

Photo_20230630145101

Aちゃん(年中)

https://youtu.be/dVm5siYasjo

 

 

2023年4月 7日 (金)

発表会無事終了しました!

2023_20230407093901

先月、夢見ピアノ教室の「ピアノ発表会No36」が無事に終了致しました。

いつもご協力くださっている方々に感謝致します。ありがとうございました!

月曜日・火曜日・水曜日クラスはPert① で、木曜日・金曜日・土曜日(午前)クラスはPert②に分かれて行いました。

🎵

生徒さんからお写真などが届きましたのでご紹介いたします!

Photo_20230407095001 Photo_20230403232801

2023_20230403233301Photo_20230407095101

2023_20230407095101 2023_20230407095201


2023_20230407095202

2023_20230407095203

Photo_20230412231901

Photo_20230412231902

Photo_20230407095501 Photo_20230407095601


Photo_20230403233501

🎵

1年間のそれぞれの成長を演奏で素敵に表現できました!これからも色々な曲に挑戦してください。

2023年3月15日 (水)

WATAMAKOさんのトートバッグ

WATAMAKOさんが小さな巾着袋とトートバッグを製作しました!!

Photo_20230305203601W17センチ ✖️H20.5センチ

Photo_20230305203701W25センチ ✖️H30.5センチ 持ち手41.5センチ

Photo_20230307231101W30.5センチ✖️H20.2センチ✖️D12センチ 持ち手30.5センチ

 

どれも可愛いバッグです💕

より以前の記事一覧

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
無料ブログはココログ